





年間をとおして31℃前後の水温に保たれているプールですが、体温との差により「冷たい!」と感じます。すると人間が本来持つ温度調整機能が働き、寒さに強い皮膚になります。そのため冬でも風邪を引きにくい丈夫な身体を作ると言われています。

カラダの基礎ができると言われる3歳~8歳の時期はとても大切です。水泳は自由に呼吸が出来ないため、自分の意志で呼吸しなければなりません。そのため心肺機能の成長を促進します。また、不安定な状態でバランスをとることで感覚機能を、適度な抵抗を受けながら運動することで全身の筋肉をバランスよく使います。

歩行 60kcal ジョギング 160kcal
自転車 90kcal テニス 132kcal

※20kgの子供が60分の運動した時の消費カロリー



水中では浮力が働くため、カラダがいろんな方向に動いてしまいます。陸上では体感できない三次元の世界で、子供たちの感性やバランス感覚に大きな影響を与えます。

気管支や呼吸系が弱い子供が運動する場合、暖かく湿度の高い場所が適していると言われています。
まさにプールはそんな場所! 水中では水圧を受け、陸上に比べて深い呼吸を行います。そのため、心肺機能向上に効果的です。

歩く、走る、投げる、蹴る、泳ぐ、踊るなどの神経系は、5歳までに大人の80%が完成してしまいます。
つまり、この年齢に達するまでに神経系の発達を助けてくれるような、たくさんの刺激を与えることがとても大切なのです。スイミングでしか得ること のできない運動効果は将来の宝物になります。

水泳は運動量が多い割には陸上の運動に比べてケガ・故障が少ないといわれます。
水中では浮力が働き体重が1/10に軽減されます。つまり体重を支える足や腰の筋肉、骨、関節に余分な負担をかけることなく全身運動ができ、スポーツの中でも関節や筋肉、骨に負担を与えることが非常に少ないのは水泳だけなのです。

KTPたけふスイミングスクールに通っていただいたお子さまは、
・水が大好きになります。
・自分からチャレンジする子に成長します。
・失敗してもあきらめない強いココロをもった子に育ちます。

入会当初は果てしなく遠いと感じていた25m。
ビッグ・エスでは一人ひとりにあったペースを尊重し小さなステップも讃えてあげる事で
お子様の「挑戦するココロ」「諦めないココロ」「達成した喜びを感じるココロ」を育みます。
ジュニアスイミングスクールの1回(60分)のクラスの流れ

クラス
クラス | 回数 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
3歳~小学生低学年 | 週1回 | 月~金 | 15:15~16:20 |
土 | 9:30~10:35 10:45~11:50 |
||
週2回 | 月・木 火・金 自由選択 |
15:15~16:20 | |
年長児~小学生 | 週1回 | 月~金 | 16:30~17:35 |
土 | 13:10~14:15 14:25~15:30 |
||
週2回 | 月・木 火・金 自由選択 |
16:30~17:35 | |
年長児~中学生 | 週1回 | 月~金 | 17:45~18:50 |
土 | 15:40~16:45 16:55~18:00 |
||
週2回 | 月・木 火・金 自由選択 |
17:45~18:50 | |
水・土 | 水 17:45~18:50 土 16:55~18:00 |
||
育成 | 週2~4回 | 月・水・木 | 17:45~18:50 |
土 | 16:55~18:00 | ||
選手B | 週3~5回 | 火~金 | 18:50~20:00 |
土(市営プール) | 7:30~9:00 | ||
選手A | 週5回 | 火~金 | 18:50~20:50 |
土(市営プール) | 7:30~9:00 | ||
※選手A・Bは土曜日、自主練習時間があります。 | 土(KTPたけふ) | 18:00~19:30 |
※振替練習OK!登録クラスに参加できない場合、他の曜日に振り替えることができます。
料金
種別 | 入会金 | 月会費 | 回数・コース |
---|---|---|---|
ジュニアスイミング | ¥6,380 | ¥7,140 | 週1回 |
¥10,000 | 週2回 | ||
¥10,000 | 育成 週2回 | ||
¥11,100 | 育成 週3回 | ||
¥12,200 | 育成 週4回 | ||
¥11,100 | 選手B 週3回 | ||
¥13,300 | 選手B 週4回 | ||
¥14,620 | 選手B 週5回 | ||
¥16,050 | 選手A 週5回 |
※表示金額は全て消費税保険料込み価格です。
指定用品
水着、スイミングキャップ、スクールバッグ